無料ブログはココログ

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月28日 (金)

名前が大きすぎる自治体

大きな名前を名乗り過ぎて、どこにあるか定かじゃない自治体
沖縄市:沖縄のどこにあるかはあいまいなまま
土佐市:高知県にあるのは間違いない、土佐町が別にあるから紛らわしい
甲斐市:山梨県にあるのは間違いない
甲州市:上と同じ
奥州市:岩手県にある、宮城県、青森県かと迷う

合併時、ドングリの背比べで、決め手がなかったんでしょうね
天国市、極楽市などの美辞麗句を名乗れば納まるのに、さすがに踏み切れなかったんでしょうね
三和市、四和市ではあまりに陳腐だから、国名、県名を名乗ったんでしょうね

広島ブログ

 

2025年2月27日 (木)

目ヤニを洗うのに

目ヤニが張り付いて、顔を洗います
この時期、水が冷たい
ちょっとの間、蛇口から水を出しっぱなしにします
我が家の水は井戸からのものです
ドリルパイプで打ち抜いた井戸ですから、外気に触れるところがありません
すぐに井戸本来の水温に戻ります
指のちぎれるような温度から、水本来の温度の水に変わります

広島ブログ

2025年2月26日 (水)

ピリッとする、せん

野球用語なんですがね
我々一般人には、ピリッとする、せん、の境目がよく分かりません
業界人なら分かるそうです
アナウンサー、グランド整備などの業界すれすれの人にも分かるそうです

我々素人でもピリッとせんのはなんとなく伝わります
今日はピリッとしとるでぇ、ここはよく分かりません

広島ブログ

2025年2月25日 (火)

天理市 金光町

豊田市などの企業の名前が付く自治体は他にありますかね。
ダイハツ町、鋼管町などの市内の町名にあるのはよく見かけます。

天理市、金光町、1954年(昭和29年)天理市誕生、1923年(大正12年)金光町誕生
合併して、金光町は浅口市となり、名前は消えました。
だけどしぶとく、下の町名に金光町と残っています。

宗教が自治体の名前にあることはモノスゴイことですね。
発足当時は許される雰囲気だったんでしょうね。
ただいまでは
創価学会市、創価市などが誕生するとはとても思えません。

長野市が善光寺市と名乗るのはあっても、善光寺県と名乗るのは勘弁できなかったでしょうね。

広島ブログ

2025年2月24日 (月)

Y字路はなぜ生まれるのか

「Y字路はなぜ生まれるのか」重永瞬 晶文社
写真が豊富で、数多くのY字路を見ることができます。
京都・東京だけでなく、地方都市のY字路もコレクションしてあります。
94ページの街道系Y字路、ブラタモリで登場したY字路です。
放送は去年の11月2日、東海道五十七次のタイトルで出ていました。
この本の出版は去年の10月、テレビロケには間に合っていないでしょう。
こののY字路は髭茶屋追分、昔から有名だから、使うと決めたものでしょうね。
街道系Y字路、地形系Y字路、開発系Y字路、グリッド系Y字路、意味はここでは詳説しません。
第6章Y字路とは何か、ここになぜの答えがあります。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月23日 (日)

キムタクは沢田研二になれるか

木村拓哉はSMAPのメンバー、沢田研二はザ・タイガースのメンバー。
沢田研二は単独で売れ続け、ヒット曲を重ねています。
キムタクはSMAP解散後、ヒット曲は何でしょうね。
SMAPのメンバーで中居正広は大チョンボして消え去りました。
同僚の支援を受けることはもうありません。

キムタクは沢田研二になれるか、難しいでしょうね。
音楽で生きるのか、ドラマで生きるのか、どうするんでしょうね。

広島ブログ

2025年2月22日 (土)

昇華 機捜235

「昇華 機捜235」今野敏 光文社
機動捜査隊、黒パト、私服で刑事部に所属する。
白黒パト、制服のパトカーは交通部に所属する。
軽自動車のパンダ・パトカーは駐在・交番の地域部に所属する。
法務大臣にSNSで暗殺するとの脅迫があった。
折しも解散で選挙直前なのだ。
機捜235号は高丸と縞長が乗務する。
機捜231号も参加する。
法務大臣の選挙区は埼玉県川越市周辺だ。
埼玉県警と合同で操作することになった。
231号に乗務する大久保美乃里巡査、特技があって、するすると関係者の証言を聞きだしてしまうのだ。
大久保は選挙事務所に入って、大臣に密着して警護することになった。
その大久保が誘拐された。
「機捜235」「機捜235 石礫」に続くシリーズ3作目。同様に痛快な展開。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月21日 (金)

本願寺はなぜ東西に分裂したのか

「本願寺はなぜ東西に分裂したのか」武田鏡村
教団には派閥争いがあるでしょう。
分裂することもよくあることです。
そんなことより、わたしの知りたいのは、NTT西日本・NTT東日本のように地区割りにならなかったことです。
モザイクのように、大谷派・本願寺派が地区内・村内に両立していることです。
檀家も、わしはこっち、うちとこはこっち、と別れたことです。
この疑問に答えてくるのかしら。
残念ながらそうじゃありません。
上層部の動きばかり追っています。
織田信長の石山本願寺攻め、撤退を決めたのは現法主の顕如、徹底抗戦を主張したのがその息子の教如、結局、和歌山の雑賀の里、鷺森へ落ち延びます。
次の豊臣秀吉時代、秀吉は本願寺を取り込んで、貝塚、大阪天満、京都へと本願寺を移して行きます(のちの西本願寺)。
その間に、顕如・教如の仲は修復して、教如が次の法主へ就任します。
実母の如春に嫌われて、教如は法首の座を追われて、末弟の準如が法主に就任する。
教如は徳川家康を頼って、西本願寺の隣に東本願寺を建て、法主に就任する。
西と東が末寺を争って、各地に、別院、布教所を建てた、と書いてあるが、ほんの数行だけ、そこんところが知りたいのだがなぁ。

ちょっとここからムダ話をします。
「なぜ八幡神社が日本で一番多いのか」お、これは面白そう、どうして八幡神社が一番多いのだろう。同じく新書版の本です。
書いてあることは、八幡神社が多いですねぇ。それだけ。
どうしてか、は書いてありません。
こういうのを羊頭狗肉と言うんだぞ。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月20日 (木)

ひまわり

「ひまわり」新川帆立 幻冬舎
ひまわり・ひだまりの語感からひまりと名付けられた女の子がヒロインです。
総合商社に入って小麦を担当した。ばりばり働いて業績を上げた。
交通事故に遭って首から下が動かない全身まひになった。
口と脳には被害が無かった。
いろいろありまして、弁護士を目指すことにする。
某大学のロウスクールに通うことにした。
介護で母も父もへとへとになった。
専任のヘルパーを雇うことにした。
ここから司法試験をパスするのがこの本の見所です。
パスする見込みで弁護士事務所へ就活をかけなきゃならない。ここも見所です。
悲惨なお話しでしょ。いいえ、前向きで明るい本です。
読んでいて、作者の体験談かな、と錯覚します。
終わりに謝辞があります。それによると
菅原崇弁護士というモデルがいます。性別を変え、環境も変え、フィクションを重ねて、この小説に仕立てたのだそうです。
「競争の番人」「縁切り上等! 離婚弁護士 松岡紬の事件ファイル」などの作品より、剛腕の仕上がりになっています。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月19日 (水)

ターン

水泳のターン、マラソンの折り返し、社交ダンスの旋回、スキーのターン、などなどがよく見るターンです
どうも最近、そうじゃないターンの例をちょいちょい見ます
意味としては、あんたの順番、まだしゃべってるのに割り込むターン違反、などなどです
ウィキを見ても、この種のターンは取り上げてありません

思うに、ラップから来ているのではないでしょうか
対戦ラップ、向かい合いラップがありますよね
ここで順番が来るのをターンと言っているのではなかろうか
知らんけど、これ、関西弁の知らんけどではなく、そんな気がする、の意味だからね

討論番組で、発言の受け渡しもターンと言っていたような
あちこちで、ターンが伝染伝播しているみたいです

広島ブログ

2025年2月18日 (火)

素質 素貧

中国関連の本を読んでいたんですがね。
素質と書いてあるのに、素貧と読み取ってしまいました。
素質とは中国語読みではスージー、民度、素養、教養、マナーなどを意味する中国語です。
素貧は素寒貧のことですからね。
たまたま、富裕層、貧乏人などの貧富のことが書いてある章なので、素貧と読み誤ってしまったのです。
違った、素質だ、素貧ではない、と読み直しました。
どうもなぁ、いつもとは違う文脈だ。
日本語感覚でチャイナレポートを読む時、気をつけなきゃならんな。

広島ブログ

2025年2月17日 (月)

聞き間違い 空耳

[腸内環境]と相手は言ったのだが
[町内会長]と聞こえてしまった

ちょうないか まで聞いて、予測変換してしまったのでしょうね

広島ブログ

2025年2月16日 (日)

僕には鳥の言葉がわかる

「僕には鳥の言葉がわかる」鈴木修貴 小学館
自然科学者のエッセイは読んでいて面白いです。
論文をエッセイ化しているのですもの、面白いわけです。
文系の論文をエッセイ化して面白いか。
誠治・経済の論文がエッセイ化できるか、かなり生臭いエッセイになるでしょうね。
「ダチョウはアホだが役に立つ」塚本康浩 獣医学者
「大学教授が「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ!」斎藤恭一 工学部
「鳥類学者の目のツケドコロ」松原始 鳥類学者
「カラスは飼えるか」松原始 鳥類学者
「無人島、研究と冒険、半分半分。」川上和人 鳥類学者
「バッタを倒すぜ アフリカで」前野ウルド浩太朗 バッタ学者
「バッタを倒しにアフリカへ」前野ウルド浩太郎朗 バッタ学者
著者はシジュウカラの鳴き声が言語して分かるのです。
コガラ、ヤマガラの鳴き声も言語として分かる。
小鳥が一緒の群れとしていて、お互いに、多種の鳥の言語も分かるのです。
エッセイが面白いから論文も面白いか。そこは職業的訓練が必要です。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月15日 (土)

かきしじょう かきいちば

花卉市場と書きます
花は[はな]、卉は[くさ]の意味だそうです
花卉市場で花を売っているのは当たり前だが、くさも売っているのかい
くさとはどんな商品なんだろ
端午の節句に菖蒲の葉を売っているなぁ
正月用にシダの葉、ユズリハなどの草を売っているなぁ

昔は蔬菜と言っていたが、時代に合わせて、野菜と呼び名を言い換えた
花卉も呼び名を変えようとしたことがあるのだそうな
言い換えるのに相応しい呼び名がなくて、見送ったんだそうな
今なら、どんな言葉に言い換えれば納得なんでしょうね

草は無視したらええのじゃありませんか
リネームして、フラワー市場、花市場でじゅうぶんじゃありませんか

広島ブログ

2025年2月14日 (金)

中国人が日本を買う理由

「中国人が日本を買う理由」中島恵 日経プレミアシリーズ
再読本です。
プロローグ 富裕層が日本に移住する理由
第1章 安心できる国、不安になる国
第2章 留学、起業そして・・・彼らが日本を選ぶ理由
第3章 日本のビルは、上海のマンション1室の価格
第4章 中国人を悩ます母国のモーレツ主義
第5章 「日本式おもてなし」の危機
第6章 日本人が知らない、日本文化の底力
エピローグ 豊かになった中国人は幸せか
読んでいて不安になります。中国人の日本へ浸透は、富裕層においてどんどん浸透しています。
中国国内の情勢を読むと、不穏なものが満ち溢れているように見えます。
安心して読めるのは、第6章 日本人が知らない、日本文化の底力 他は心がザワツイテ、心静かには読めません。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月13日 (木)

ブログのネタをキープして置くには

毎日、その日その日にブログ・ネタを新しく作り出しているわけじゃありません。
いくつかをストックしています。

ただ今の状態は、ウィン10機とウィン11機の併用でやっています。 
ウィン10は今年の10月14日がサポート終了となります。
わたしのウィン10機は電源を入れて立ち上がりが遅く、途中で息切れして、もう立ち上がれないのじゃないかと心配になるほどです。
これはもう臨終が近いと、ウィン11機を購入しました。
それでもウィン10機、あと8か月、使ってやるぞぉ。
8か月後には、通信線を外して、ネットとは結ばず、ただのテレビとして使うことにします。

で、ブログのネタをウィン10機にキープしています。ここからネットに発進しています。
ハタと気が付きました。
もし、遂にウィン10機が立ち上がらなかったらどうなる。ネタも共倒れじゃないか。
それでウィン11機にメモ帳機能を装備することが急がれます。

別項で、メモ帳機能を取り込むことを一つの記事にしております。

ウィン10機に、USBメモリーを差し込んだままにしておきます。
そこに、ネタの数々をコピーしておきます。
もしウィン10機が成仏しても、USBメモリーを抜けば、ウィン11機にコピーできます。


ウィン11機で思いついたネタをメモ化して、USBメモリーでウィン10機に受け渡しすることもできます。
これで相互にメモをコピーできる環境が出来上がりました。

ネタの発表は、ニフティ・ココログ、mixi、Facebook、この三つにマルチポストしています。
読者の中には、よそで見たのに、と迷惑な方もいらっしゃることでしょうが、申し訳ありません。
それぞれ、漁場が違う、ハタケが違う、ということで、わがままを通しております。

広島ブログ

2025年2月12日 (水)

CD と DVD

CD の正式名称 Conpact Disc
DVD の正式名称、どうだったかな
Digital Versatile Disc、デジタル多用途〈多目的〉ディスク

覚えなくて結構、ディーブイディー、これで充分
この先、この規格の寿命がいつまで続くのか分からないのだから

広島ブログ

2025年2月11日 (火)

ウィン11、メモ帳が欲しいけど、notepad しか用意してない

ウィンドウズ11ですがね、ウィン10時代までに慣れていたメモ帳を使おうとしたが、どうもお勧めじゃないみたい。
Microssoft Store から引き出すのだが
【メモ帳はマイクロソフトウィンドウズ10のための簡単な編集者、最愛のマイクロソフトメモ帳のようなものである。さらに、それは暗い、光のテーマのサポートを提供しています】(この先、さらに続きます)
説明書き、セールストークを読むと、使ってくれるな、とありありと伝わってきます。
有料で350円、金をとるのかい、と驚くし、値段はこんなに安物なの、という驚きです。

売りたくない、という強い意志に押し切られて、代りに、Windows Notepad をインストールしました。
こっちは無料。

使い勝手は、メモ帳とは違います。Notepad の流儀があります。
一番左のシートには、過去のノートの記録が出てきます。(出てこなくてもええのに)
一番右の+表示のシートを使うのです。
中央に広がるのが邪魔、邪魔と思うなら左端に寄せればよろしい。
最初に出てくるノートの紙面は大きすぎる。こんなに大きいシートは不必要です。
シートの端を押さえて寄せて、好みの大きさに縮めればよろしい。正方形が使いやすいかな。
なんやかんやで、やっと使い方に馴染んだところです。

広島ブログ

2025年2月10日 (月)

ほとんど Google Chrome で見ているのに、Microsoft Edge で見る場合

Windows11 で Google Chrome で見ていて ある日、あるページが、ネームアドレス、パスワード以上のことを要求します
Pin でのサインインを要求します PC起動時の Pin のサインインと関わるかもしれないので、いじりたくないです
気を変えて、Microsoft Edge でそのページに入ってみると、問題なく読めます、書き込めます

そのページはね、【読書メーター】本の感想を書いたり、本を読む前に評判を見て、読むかパスするか、参考にしています
食べ物の食べログ・グルメ動画などと似たような使い方ですね

で、それで結局、たいがいのものは Google Chrome で見る、読書メーターだけ Microsoft Edge で見る
こんな使い分けをしています

Windows10 では、どんなページでも、Pin を要求することはありませんでした
Windows11 で、これを手始めに、Pin を要求するページが増加しませんように

広島ブログ

2025年2月 9日 (日)

我と我々

日常会話で【我々】と言葉にするのは別に珍しいことじゃありません
日本語で一人称複数を言うのに、我々、わたしたち、これくらいしかありません
ところが、日本語で一人称単数を言うのに【我】は出番が少ない
わたし、わたい、拙者、やつがれ、おいどん、数限りなくあります
中国から漢字を輸入して、表記としては【我】ですが
何も漢字の【我】にこだわることはないよなぁ
漢字の【我々】は残りましたが、【我】は添え物扱いで残るにすぎません
たまに聞くのは、谷村新司の【我は行く さらば昴よ】くらいですかね

広島ブログ

2025年2月 8日 (土)

雫峠

「雫峠」砂原浩太朗 新潮社
全部神山藩でのお話し、神山藩とは中程度の大名で、東北地方のさる大大名の支藩。
[半夏生]身分は普請方、代々普請方で組頭も務める。川の氾濫を鎮めるには。
[江戸紫]藩政に政争がある。身分は隠してはいるが家老の息子。
[華の面]能役者、藩主が亡くなって親藩から新しい藩主が来る。
[白い檻]藩政で政争があって、一派は追放された。山の村だ。雪が積もったその中を。
[柳しぐれ]盗賊のお話し。盗賊でありながら探索方の手の者になっている。
[雫峠]20石の足軽から1500石の馬廻りへ婿入り、妹も同様の嫁入り、その果ては。
惜しい。長編の入口じゃありませんか。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月 7日 (金)

他人事 自分事

普通は、たにんごと、じぶんごと、と読むと思います
ひとごと、わがこと、と読んでみてください
ぐっと距離が近づいて来るでしょ

たぶん、これ前にもネタにしたことだろうと思います
もう数年前のことだから、見逃してね

広島ブログ

2025年2月 6日 (木)

権威主義

民主主義の反対概念として、権威主義があげられます
わたし、どうも権威主義という言葉になじめない
単純に、独裁政治、専制政治と言ってしまえばええのじゃありませんか
宗教指導者が政治家の上位にある、という姿も出現しました
あれは独裁政治、専制政治ではないよ、権威主義なんだよ
そんなこんなで、なんか靴の上からかゆいところを掻いているいるような

言葉に手あかが付いたから、目新しい言い方を唱えているにすぎないでしょう
新聞社の論説委員、政治評論家などもろもろ、彼らが飯食うためにい言い出した言葉じゃありませんか

広島ブログ

2025年2月 5日 (水)

四日間家族

「四日間家族」川瀬七緒 角川書店
町工場を倒産させたおっさん、七十代のカラオケスナックのばあさん、正体不明の二十代の女、男子高校生が出てきます。
これから集団自殺するのだそうな。
自殺の目的地まで到着すると、車がやってきて何かを捨てて引き返していく。
なんだか赤ちゃんの泣き声がする。さっきの女、赤ちゃんを捨てて行ったみたい。
放っておくわけにはいかない。
集団自殺は棚上げにして赤ちゃんを援けることにする。
さっきの車が帰ってきたみたい。逃げよう。
翌朝、ネットを見ると、赤ちゃんを誘拐していると曝されている。
たちまち、身元は明らかになって、おっさん、ばぁさんの身元略歴はネットに曝された。
おねぇちゃんの身元も少しづつ曝され始めた。
読むのに、ちっとも読み進められない。
この四人の誰にも感情同化できないのですよ。
ある場面から一挙に心を許す。ええヤツラじゃん。
敵は赤ん坊を食い物にする団体、一挙に攻めて行く。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月 4日 (火)

憎悪

医者の小説などにちょいちょい出てくるのですが
[心不全の憎悪]この場合は[ぞうあく]と読みます、要するに不具合のことです
普通の作家が書く[憎悪]、これはたいがい[ぞうお]と読みます

つまり、医学用語がヘンなのです
時々間違えそうな罠があるから、避けて通りましょう

広島ブログ

2025年2月 3日 (月)

門地

日本国憲法第14条
1.すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
2.華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
3.栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

この条文以外に『門地』という記述を見たことがありますか。聞いたことがありますか。
家柄、あるいは、血統、言い換えれば聞いたこともあるでしょう。
新憲法が作成された当時、あるいは戦前にはも、門地は人々の意識に登っていたでしょうか。
平安時代藤原家に代表されるのが門地です。
現世では、まず門地と言う言葉を見かけることはほとんど無くなりました。

ここ一二箇月のうちに、日本国憲法第14条について、何かのニュースで接しました。
どんなニュースか忘れましたが、そこで門地という言葉が取り上げてありました。
それ以来、門地が脳内に残っています。

広島ブログ

2025年2月 2日 (日)

バイト・クラブ

「バイト・クラブ」小路幸也 中央公論新社
菅田三四郎、紺野夏夫、渡邊みちか、田村由希美、坂城悟、いずれもバイト高校生なのだ。
欠損家庭だったり、貧しかったり、働かなきゃならんのだ。雇い主がみんなええ人。
カラオケdondon の7号室をバイト・クラブとして提供している。
紺野夏夫は母子家庭で、父親は暴力団の組長なんだそうな。父親は別居している。
その組長が拳銃で射殺されてしまった。
さあ大変だ。バイト・クラブのメンバーは動く。
そこは詳しくは語らないけど、ハッピーエンドに向かう。
小路幸也だもの、ハッピーエンドに必ず向かっていく。安心して読み進めてよろしい。

読書メーター

広島ブログ

2025年2月 1日 (土)

1月に読んだ本

1月の読書メーター
読んだ本の数:13
読んだページ数:4075
ナイス数:196

いつかの朔日いつかの朔日感想
十話から成る家康の一代記です。語り手は鳥居元忠、家康が今川に人質にされていたころ、小姓として仕えていました。一話から五話では家康の父・祖父の時代、家運が傾いて城は奪われ世子は人質に。六話で桶狭間の合戦、今川義元は斬り死にし、松平元康は空き家の岡崎城を取り戻す。七話、徳川家康と名を改め、三方ヶ原の合戦で武田信玄に負ける。八話では本能寺の変で織田信長が死に、家康は伊賀越えして三河に帰る。九話、十話では、小牧長久手の戦い、関ケ原の前哨戦。鳥居元忠は伏見城を守り、八月一日まで十三日間城を守った。あまりにも飛び飛び
読了日:01月29日 著者:村木 嵐


臨床の砦 (小学館文庫 な 13-7)臨床の砦 (小学館文庫 な 13-7)感想
これはコロナ戦記です。長野県の筑摩地区、ここでのコロナの指定病院は信濃山病院。他は地区基幹病院の筑摩野中央医療センターだけだ。まず信濃山病院で受け入れて、エクモがある筑摩野センターで最終対応するのだ。医師看護師は臨戦対応で、疲弊していった。他の病院はコロナ患者の入院を拒んで、二つの病院だけが治療している。院内感染を起こして、病院を閉ざした。やっと、他の病院も受け入れるようになった。筑摩野センターへ送る患者は選別した。若い患者を送ることにした。認知症・疾患のある老齢患者はここで看取ることにした。治る見込みが
読了日:01月25日 著者:夏川 草介


花咲小路二丁目中通りのアンパイア (一般書)花咲小路二丁目中通りのアンパイア (一般書)感想
花咲小路シリーズには前作が7作あります。これは最新、八作目。宇部禄郎は末っ子で長男、姉が四人いて、みんな商店街の商店にそれぞれ嫁いでいる。もともとは警察官だったが、退職してたいやきやの【たいやき波平】を継いだ。禄郎には嘘が分かってしまう。高校の時、野球でアンパイヤを殴ってしまう。ストライクだなと思ったが、判定はボールとコールしてしまった。ネット裏でストライクでしょと抗議したが、ボールだと嘘をつかれて殴ってしまった。恋人ができて、もうすぐ結婚する。決め手は全然嘘をつかない女の子だからだ。そのアンパイアが近所
読了日:01月24日 著者:小路 幸也


東大病院をやめて埼玉で開業医になった僕が世界をめざしてAIスタートアップを立ち上げた話東大病院をやめて埼玉で開業医になった僕が世界をめざしてAIスタートアップを立ち上げた話感想
筆者は灘高東大医学部を経て育った人です。医学でも、研究より開業するほうに魅力を感じていました。医者の少ない埼玉で開業しました。内視鏡では第一人者で、内視鏡でセンターを造ることを志しました。起業するには自己資金がいる。一億円作るこを目指しました。一億円作りました。[AIメディカルサービス][ピロリ菌鑑別AI]を立ち上げました。AIにディープラーニングを装備して半自動化しました。当時は内視鏡の医学誌論文の三分の一は日本人の書いたものでした。多忙となり、クリニックからは手を引いて、ベンチャービジネス一本に絞りま
読了日:01月23日 著者:多田 智裕


任侠梵鐘任侠梵鐘感想
シリーズものです。過去のはいずれも経営を建て直すお話しです。これはそうじゃない。テキヤの親分が訪ねてきて、某神社の祭りから露店をやめることのなったと世間話があった。おい、行くぞ、その駒吉神社に行ってみよう。聞けば、町内会で露店を出すのだそうな。世間話のついでで、近くの西量寺で鐘の音に苦情が出て、日夜の勤行、除夜の鐘も遠慮してくれと申し入れがあったそうな。さあ、阿岐本親分、燃えました。これはなんとかしなきゃならない。代貸の日村は、また親分の道楽が、と冷静だが、組員の若いもんは張り切っている。お話しの始まりは
読了日:01月21日 著者:今野敏


スピノザの診察室スピノザの診察室感想
主人公は雄町哲郎、京都の大学の医局にいた。妹が亡くなった。遺児がいる。育てるために医局を退職した。町医者の原田病院にいる。彼を含めて四人の勤務医で回している。大学の医局と町医者で何が違うか。医局では患者を診ていない。病気だけを見ている。町医者は患者がよく見えている。懐事情も分かるのだ。スピノザとは哲学者。スピノザの論じるところは詳しく語っていない。原田病院を見ていれば、スピノザの何たるかは伝わってくる。看取り医者というのを初めて知りました。著者は現役の医師でした。執刀の描写、問診のあれこれ、手に取るように
読了日:01月20日 著者:夏川 草介


この世にひとつの本 (創元推理文庫)この世にひとつの本 (創元推理文庫)感想
門井慶喜は歴史小説で名を成していますが、小説家の出発は推理小説です。ミステリーではあるが、犯人を探す本ではない。大きな印刷会社があります、そこの社長が書家のパトロンになっている、その書家が失踪した。印刷会社の従業員が白血病で三人連続して亡くなった。この二つが絡まって進行して行きます。社長の三男が会社にいます。極めて凡庸で、どこの部所にいるのやら、そこは書いていない。書家の失踪人探しを始めたが、この男意外に切れる。万事解決してメデタシメデタシですが、どう探したのか、どう切り込んだのかがお話しの趣旨です。そこ
読了日:01月18日 著者:門井 慶喜


気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三)気の毒ばたらき きたきた捕物帖(三)感想
[気の毒ばたらき][化け物屋敷]中編2篇。亡き千吉親分の生業の文庫屋は筆頭子分の万作が継いだ。北一は親分のおかみさんの許しを得て、文庫屋を引き継いだ。きたきたとは、北一と風呂屋の釜焚きの喜多次のことなのだ。二人は相棒なのだ。万作の家が焼けた。近所も類焼した。それは気の毒な、元気を出すんだよぅ。焼け出された避難先で親切に声を掛けるやつがいる。親切ごかしの泥棒なのだ、現代用語なら火事場泥棒。万作は文庫屋を畳んで朱房の文庫は北一だけになった。なし崩しに[化け物屋敷]が始まる。30年前の女の雲隠れ事件が気にかかっ
読了日:01月16日 著者:宮部 みゆき


婚活マエストロ婚活マエストロ感想
[婚活初心者][婚活傍観者][婚活旅行者][婚活探究者][婚活運営者][婚活運営者]主人公は40歳のウェブライター。アパートの大家から婚活の会社のホームページに手を入れる仕事を紹介された。ドリーム・ハピネス・プランニング、という社名なのだ。社長と女子社員鏡原、婚活マエストロとして知られている。鏡原本人は、わたしは女性だからマエストラと名付けてほしいのにな、と苦笑いしている。雑誌連載の連作短編です。幾つもの婚活の場をくぐって、婚活本来の目的へと目指していく。ここで残念なお知らせがあります、ハッピーエンドには
読了日:01月13日 著者:宮島 未奈


夜刑事夜刑事感想
ウィルスが蔓延している。ヴァンパイアウィルス。日光で皮膚が火傷する。日が暮れないと目が開けられない。夜だけしか活動できない。俺は刑事だが、日没から夜明けまでの勤務に替えてもらった。ウィルス感染者は世間一般から締め出されて不法な輩に落ちて行く。警察官でウィルス感染者は俺ひとり、活動領域を得た。感染者のなかで無常鬼という組織がある。その中にも穏健派と過激派がいて、主導権を争っている。ウィルス攘夷主義者もいて、グリーンボマーが感染者を襲撃している。刑事としての目的はワクチン開発できる科学者を捜索して保護すること
読了日:01月11日 著者:大沢 在昌


茜唄(下)茜唄(下)感想
屋島の戦いで平家は源義経に敗れた。壇ノ浦の戦いにも敗れた。敗れ方が従来の史伝とはちょっと違う。今村翔吾流の解釈なのだ。そこはこの本のキモだから自分で読んでね。上巻で、二つの流れがあると述べたでしょ。平家物語の伝承なんですよ。詞章を考えたのはだれそれ、曲付け節回しを考えたのはかれそれ。それが誰かは明かさない。自分で読んでくれなくちゃ。平家の動静肉声は豊富に出現するが、源氏の動静肉声はほとんど出てこない。巻末で、源頼朝の肉声が出てきます。頼朝は現世の政権を得た。琵琶歌の平家物語は千年の寿命を得た。茜唄とはそう
読了日:01月10日 著者:今村 翔吾


茜唄(上)茜唄(上)感想
二つの流れがあります。それぞれの間に数十年の時間差がある。平家物語の琵琶曲の伝承、受け継ぐのは元は木曽義仲軍の従者、渡す人物は不明。違う流れは平家。平清盛の四男、平知盛、只今の平家の棟梁は三男の平宗盛。清盛の死後、全国各地に反乱が起きた。木曽義仲が都に迫ってくる。平家は都を捨て、福原へ、さらに八島へと拠点を移して行く。上巻の巻末は岡山の水島での海戦まで。勝った。ずっと平家内部の言い合い・抗争ばかりで、源氏のことについては全然書いてはない。平家の旗は赤、源氏の旗は白、だからタイトルが茜唄なのだな。下巻の展開
読了日:01月09日 著者:今村 翔吾


完全犯罪の死角 (刑事花房京子)完全犯罪の死角 (刑事花房京子)感想
大塚家具を思わせるような沢渡家具があります。先代社長は亡くなりましたが、子どもが二人います。兄は経営は無能で専務、沢渡要次、妹は有能で社長、沢渡留理。兄の母親は正妻、妹の親はお妾さんです。冒頭、留理が要次と女秘書を殺す場面から始まります。警視庁捜査一課の花房京子が捜査に当たります。刑事コロンボとそっくりです。犯人のちょっとしたほころびから真相に辿って行きます。刑事花房京子はシリーズで4冊あります。これはシリーズ初作です。3作目までは倒叙もの、犯人が分かっていてるものでしたが、4作目はさすがに正叙ものに方針
読了日:01月02日 著者:香納諒一

読書メーター

----------------------
「しぇるぱ散らし踏み」
http://sherpaland.net/
----------------------

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31