ブログのネタをキープして置くには
毎日、その日その日にブログ・ネタを新しく作り出しているわけじゃありません。
いくつかをストックしています。
ただ今の状態は、ウィン10機とウィン11機の併用でやっています。
ウィン10は今年の10月14日がサポート終了となります。
わたしのウィン10機は電源を入れて立ち上がりが遅く、途中で息切れして、もう立ち上がれないのじゃないかと心配になるほどです。
これはもう臨終が近いと、ウィン11機を購入しました。
それでもウィン10機、あと8か月、使ってやるぞぉ。
8か月後には、通信線を外して、ネットとは結ばず、ただのテレビとして使うことにします。
で、ブログのネタをウィン10機にキープしています。ここからネットに発進しています。
ハタと気が付きました。
もし、遂にウィン10機が立ち上がらなかったらどうなる。ネタも共倒れじゃないか。
それでウィン11機にメモ帳機能を装備することが急がれます。
別項で、メモ帳機能を取り込むことを一つの記事にしております。
ウィン10機に、USBメモリーを差し込んだままにしておきます。
そこに、ネタの数々をコピーしておきます。
もしウィン10機が成仏しても、USBメモリーを抜けば、ウィン11機にコピーできます。
ウィン11機で思いついたネタをメモ化して、USBメモリーでウィン10機に受け渡しすることもできます。
これで相互にメモをコピーできる環境が出来上がりました。
ネタの発表は、ニフティ・ココログ、mixi、Facebook、この三つにマルチポストしています。
読者の中には、よそで見たのに、と迷惑な方もいらっしゃることでしょうが、申し訳ありません。
それぞれ、漁場が違う、ハタケが違う、ということで、わがままを通しております。
« CD と DVD | トップページ | 中国人が日本を買う理由 »
コメント