無料ブログはココログ

2021年10月15日 (金)

菊池選手のソックスの位置

野球ユニフォームのパンツとソックスの切り替え位置なんですが
カープの菊池選手の切り替え位置は膝上なんでしょうか
膝頭かもしれない、膝上なのかもしれない
影響力が大きいのでしょうね、膝上のプレイヤーも出現するようになりました
大盛外野手もそうじゃないかな

もうちょっと進めて、野球パンツをハーフパンツの位置まで引き上げる人はいないでしょうか
そうしたら、ソフトボールのプレイスタイルと同じになってしまうか

広島ブログ

 

2019年9月22日 (日)

陸上の女子選手が腹を出すのはどうして

陸上の女子選手は、腹を出して、へそを出して、競技します
陸上の男子選手は、そんなことはしません
他の競技でも、女子選手で腹を出すことはありません

なんでそんなスタイルになったんだろう
腹を出すことでタイムが縮まるのかしら

あんまり不思議なので、グーグル検索してみました
おっぱいのせいで、着衣がたるんで風をはらみ空気抵抗が起きるが、素肌なら起きない
着衣のままなら、100メートルの距離が、着衣の空気抵抗で101メートルに相当する、のだそうです
そういうことか、納得です

ピンポン、バレーボールなどの球技は、ほぼ同じ場所にいるので空気抵抗は無視できる
球技でへそ出しスタイルがないのは必要がないからです

一番空気抵抗を受けるのは自転車競技ですが
肌に張り付くピッタリ素材を着用するので、素肌になる必要はない

ということは、女子の肌の露出を禁じるムスリムは
陸上競技でメダルを取ることはゼッタイ出来ません

広島ブログ

2018年11月22日 (木)

稀勢の里の休場

横綱稀勢の里、何回休場するんでしょうね。
それと比較しますと、同じ時期に怪我した、宇良
十両、幕下を陥落して、今、三段目にいます。
同じ条件なら、稀勢の里の番付はどこまで下がっているのでしょうね。
横綱は番付が下がらないが、これでええのかね。
横綱昇進時に、休場キップを与える、3枚とか、4枚とか。
休場する度にキップは1枚ずつ減って行く。
キップを使い果たしたら、即引退ですよ。
ただし、優勝すればキップの枚数は回復する。
どう?こんな方式は。

広島ブログ

2017年6月18日 (日)

野茂の社会人時代を知っている

「奪三振王」則本、野茂越え、というニュースについてですが
野茂の社会人時代を、わたし、見ています。
新日鉄堺に所属していました。
都市対抗の予選でした。再開発で今は取り壊した日生球場だったと思います。
野茂とは別のピッチャーがマウンドにいます。
野茂がブルペンでウォーミングアップを始めます。
ネット裏にプロ野球のスカウトがずらりと並んでいます。
スカウトのスピードガンが、マウンドではなくブルペンに向けられます。
スピードガン全部がそろってブルペンに振り向けられます。

うへぇ、と驚いたのは、スカウトたちの動きです。ほんまに、一斉行動でした。
なるほど、野茂はモノが違うのだ(こことこシャレ)と納得した瞬間でした。

広島ブログ

2017年6月 6日 (火)

なかなかコールしないアンパイア

野球のアンパイアに一言言いたいことがあります
ボールなのかストライクなのか、なかなかコールしないアンパイアがいます
やたらタメを作るんですよ
じーっと間を保って、やおらボールだかストライクだかをコールする
即座にコールしてちょうだいよ
さすがに塁審はアウトセーフは直ぐにコールする、タメを作ることはない

サッカーやラグビーでは笛を吹きます、笛が遅れたら意味がない
相撲の行司も早いよぉ、パッと軍配を返します

全部のアンパイヤじゃありません
オートバイのフルフェイスマスクと似たマスクを被っているアンパイア
あなたのことです

広島ブログ

2016年10月 2日 (日)

ジャイアンツのユニフォームメーカーはHではない

わたし、読売ジャイアンツのユニフォームのメーカーはHだと思っていました。
Hとはどこのメーカーだろう、ヒロウンではないよなぁ。
違った、Under Armour の頭文字の組み合わせなんですね。
 
リオのオリンピックであちこちにあるのを発見しました。
あれはHではないのだ。縦に組み合わせたU+Aなのだ。
 
オリンピックを見なかったら
ジャイアンツのユニフォームメーカーはHだとずっと思っていたでしょうね。

広島ブログ

2013年7月 8日 (月)

マラソン川内のユニフォーム

マラソンランナーの川内優輝ですがね
ユニフォームには埼玉県庁としかロゴを入れられないのですね。
地方公務員という規範があるから、他から援助が得られない。
たとえ得られたとしても、ロゴや団体名を体にまとうことはできない。

埼玉陸協で登録したら可能なんでしょうかね。
埼玉陸協でロゴやエンブレムをべたべた貼った姿を想像しましたが
やっぱり似合わないないなぁ。
公務員ランナーとして何者にも頼らない姿が清々しいですよね。

広島ブログ

2009年10月25日 (日)

十数年ぶりにラグビー観戦

以前はよぅ東大阪の花園ラグビー場に通ったもんです。
山にのめりこんでラグビー観戦が間遠になりました。
広島にコカコーラウェスト広島スタジアムがあります。
ここで久しぶりにラグビー観戦を復活させました。
キュウシュウリーグ:マツダブルーズーマーズVS中国電力
トップリーグ:東芝ブレイブルーパスVSコカコーラウェストレッドスパークス
マツダ対中電は圧倒的大差でマツダの勝ち
東芝対コカコーラWは東芝優勢、前半だけで後半は見ずに帰ったんです。
やっぱり、キュウシュウリーグとトップリーグではスキルが格段に違いますね。
陸上競技場のフィールドでゲームするので、トラックが隔てているので遠いなぁ。
無料のラグビー場が隣接してあるのですね。
高校ラグビーで、花園出場を目指して、福山明王台と福山工業が対戦していました。
途中まで見ていたが、結局、どっちが勝ったのかなぁ。

2009年10月20日 (火)

ズックのバケツを探したが

自転車の修理キットを使ったが、それは家でのことで、肝心なのは、山の中とか遠方でのパンクの対処です。
空気洩れの穴探しにズックのバケツが必要だなぁ。
シーズンオフなので店には在庫がなく、買いませんでした。
ちょっと待ったぁ!
そもそも荷物がかさばるのでそんなものは必要だろうか。
ちいさな穴なら、何度も空気を注いで帰るまでもたせればええ。
すぐにタイヤがぺちゃんこになるなら、むき出しのチューブに耳を澄ませればええ、水に潜らせなくても見ればわかるはずだ。
というわけで、余計な荷物は持たなくてよろしい。

2009年3月19日 (木)

WBC、また韓国が相手なのか

WBC、何回韓国と当たればええのでしょうね。
繰り返し繰り返し韓国と対戦する
もう、飽き飽きしました。
ほかのチームと対戦するゲームが見たい。

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30