ね・うし・とら・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
日本人の姓は多彩ですが、エトの中で姓に使うのを避けるものがあります
見たこともない、寅・寅、辰・龍・竜が、姓に使われることは、あるといえばアリです
未・蛇、これは姓には避けられます、避けて当然でしょうね
未・羊、姓に、この文字はありません、明治まで羊など見たこともなかったから
虎や竜の姓は希少です、あまりにも高貴で姓には名乗りにくかったのでしょうね
姓の制限を外して、下の名前で言えば、もっと自由です、寅・辰・巳もアリです
それでも、未・羊は不遇です、姓にも名前にも向いていません
やくざや岡っ引きで、浅草の未太郎、神田の羊助、これでは強そうじゃありません
中国人の、間違う日本語のアルアルなんですがね
大きい魚と言うべきを、大きい[の]魚、と言ってしまうのです
香港郊外の下町で見た看板ですが
優の良品 と書いてあります
大きい[の]魚と同じです
看板にもあるし、チェーン店の名前にもあります
そこは咎めることなく、見守っていてやりましょう
出典
https://www.youtube.com/watch?v=5VfWYnE6B8Y
↑ これ、見かけはチャラいけど、深いよぉ
中国人にとって、日本語とはなんと難しい言葉だ、と嘆いています
彼女ら、大陸浙江省出身、台湾出身、それぞれ、中国や台湾の大学の日本語科を出ています
さらに、日本の職業専門学校を出ています、だから、日中の言葉の隔たりが分かるんです
最近のコメント