無料ブログはココログ

2023年7月 4日 (火)

1つのポートを4つに増やせる、んだけどね

USBポートが足りなくなって増設できる器具があります
USBハブという名前
これを使うと、1つのポートを4つに増やせます

増やしたポートで、GARMIN GPS にウェイポイントをアップロードしたり、GPSログをダウンロードしたりしていました
今日、ウェイポイントのアップロードができない

さんざん考えて、前回ガーミンを使ったのと、今回ガーミンに上げるまでには
USBハブに他のUSBを一本差し込んでいる
エクスプローラでガーミンを見てみると、M の順番が与えられている
通信の設定は L になっています

そうか、そうか、USB を一本差し込んだので順番が繰り上がったのだ
通信の設定を M に変更して、ウェイポイントをガーミンGPSにアップロードしました、成功

ここ大事、うまく行かないとき、エクスプローラを見てみることですね
これが分かるまで数時間ロスしました

広島ブログ

2023年6月30日 (金)

通信が途絶えるとこんな姿に

通信が途絶えるステージがさらに悪化して
小窓が開いてこんな文言が出てきます

[ページが応答しません]

選択肢がふたつあります

[待機]  [ページを離れる]

[ページを離れる]を選択しましょう、[待機]を選択しても、ただ待ってるだけ

次のページでは[再読み込み]を選択する、それが一番早道です

いっそのこと、ページ名のXマークを押して、読み続けるのを諦めて、脱出するも良し

3週間前、4週間前には、こんな小窓・文言は見たことがありません
なんでだろ、ウィンドウズのアップデートに何かがあったのか(たぶん、フェイクニュース)
通信線の光ケーブルにキツツキが穴をあけて、光が漏れたのか、雨水がしみこんだのか(これも、フェイクニュース)
何かがあったのでしょうね、知らんけど
なんやかんやあったとしても、数週間前の状態に復帰しました

広島ブログ

2023年6月29日 (木)

通信の不具合、あれやったり、これやったり

インターネットの途中で固まってしまうのです
改善の方法として

1、ルーターの劣化を疑いました
新しいルーターに変更しました
予測は外れました、替えてみても同じことでした

2、ユウチューブでガイドしているサイトをそのままを真似しました
【プロが教える】遅いパソコンを速くする設定10選【2023年度最新版】
パソコン博士TAIKIのチャンネルです
https://www.youtube.com/watch?v=8n03NV3RpYE&t=1372s
43分の動画ですが、止めたり進めたり、動画の動きそのままに、ディスクのクリーンアップをします
43分の2倍から3倍はかかります
途中で飽きて、テレビに逃げたりするから、作業時間はもっともっと

回復しました
作業以前は[強粘着]の粘り付きで、Ctrl+Alt+Delete でなきゃ解決できなかったのが
通常運転程度に落ち着きました
どうやら通信は回復しています

広島ブログ

2023年6月26日 (月)

エネループの充電器

単三電池の充電器ですがね
パイロットランプが点灯しません
あれ
よく見ると、プラスマイナスの設定を逆にしてセットしました
+-を正しくセットすると、パイロットランプが点灯しました
ほほう
うまく出来ているねぇ

広島ブログ

2023年6月18日 (日)

通信が固まってしまう対策

ネットニュースやポータルサイトに多いのですが
ページが固まって、進むもできず、引き返しもできないことがちょいちょいあります
広告が多すぎたり、リンクの枝をたくさん延ばしているいるからでしょう

安全な接続を確認しています、とか
ページアイコンのぐるぐる回転マーク、とか
まだ動いちゃダメ、もうちょっと待ってね、の合図を出しているのです
この勧告には従いましょう
無理に動こうとすると、ページが固まって、難儀することになります

左下にガイドが出ています
左上のページアイコンにぐるぐる回転が出ています
こんな場合、無理に動かないこと、安定するまで待ちましょう

要するに、身動き取れない沼地には入らないことです
いつまでも沼地ではないのです、数秒後、沼地は乾いた地面に変わりますから
ラッキーな場合なら数秒後、運が悪ければいつまでも

広島ブログ

2023年6月17日 (土)

ネット通信が途切れ途切れの、解決策

通信が途絶えたり、途切れ途切れになるのは、ウィンドウズのアップデートにあると断罪しました
間違っていました、筋違いののイチャモンでした

ルーターのソケットを引っこ抜いてみました
ルーターの熱を冷ます、帯電していたのを放電させる、つまり
しばらく放っておきます
そのうえでソケットに差し込む
もう、通信の途切れ、ちょっと待てのぐるぐるマークは出てきません

でも、その効果は一時的です
時間が経てば、途切れ途切れは再発します、決定的な対応ではないようです

たまたま、ウィンドウズのアップデートとタイミングが一致したので疑いました
ごめんね、ウィンドウズ

広島ブログ

 

2023年6月16日 (金)

今回のアップデート、悪材料あるかも

ここんとこ、通信環境が悪いのです
ネットサーフィン中、固まってしまうことが増えています
通信線はケーブルテレビです
ケーブルテレビ側に変化があったという通知はない
ウィンドウズにアップデートがありました
このせいじゃないかと疑われる
途切れ途切れの通信環境はどうにもならない、我慢するしかない
次のアップデートで改善されることを期待しましょう



広島ブログ

2023年6月15日 (木)

ウィンドウズのアップデートで障害があるかも

ネットを巡るのに、通信がブツブツと途切れて固まってしまいます
これはダメだ、今日は閉じよう
閉じようとして、更新があったのに気が付きました
ははぁ、このせいかい
アップデートは有り難いが、こんなオマケ付きでは迷惑だよねぇ

広島ブログ

 

2023年6月12日 (月)

新しい道をどう表現するか

GPSでのログを地図上に描写することについてです。
ダムの建設などで新しい道ができています。
わたしの地図は古いので、地図にその道は載っていません。

新しい道で、谷に橋を架け、ダムの堰堤を建設しています。
GPSのログでは空中浮遊しているように見えます。
それでええのです、それが正しいのです。
空中の橋を渡り、空中のダムの堰堤を渡る、これでよろしいのです。

GPSのログを地図に載せるのに、通常は、標高は地図に従う、このようにします。
ダム道の入口から出口まで、この区間だけ、標高は地図の標高に従わない。大事なことだからもう一度言うよ、従わない。
この場所以外の一般の道は地図の標高に従う。
このようにすれば、ほぼ実勢に沿ったコースが描写できます。

既成の道でもこれは使えます、大阪市の千本松大橋、奥出雲おろちループなど、ループ橋も空中浮遊で描写できます。

広島ブログ

 

2023年6月 6日 (火)

やらかしてしまいました、訂正します

登山篇のあちこちの山分類インデックスですがね
今年1月に地域分類を変更しました
そこは問題がないのですが
しぇるぱ年代記、編年篇を2015年まで終えてしまいました
2016年~1019年までの記録が消えてしまっているわけです
6ヶ月経過して、やっと間違いに気が付いた
昨夜、あわてて追加して訂正しました

2020年からは山に入るのは中止しました
新規発表がないから、間違いに気が付くのも遅れてしまいました
ご迷惑をおかけしました、かな、誰にも迷惑かけてるわけでもない
地区分類に漏れはないから、そこはダイジョウブ

原因は
契約しているサーバーがグレードを進化させました、CGIも
わたしのCGIの作者・作品はもうネットから消えてしまっています
旧グレードのままですので、もう今までのCGIは使えません
CGIに頼らない地域分類に変更しました
そのドタバタで、あり得ないミスを起こしてしまったのが発端です

ケアレスミスでごめんなさいね

広島ブログ

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30